職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 コンサルティング営業職
コンサルティング営業職
No.73537 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 コンサルティング営業職
コンサルティング営業職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
上智大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年10月21日 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 7人ほど |
参加学生の属性 | 失念、高学歴という印象は抱かなかった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・ネクシィーズに関するビデオ上映
・企業説明
・ワークショップ(「AIDMAの法則」、「AISASの法則」について、各自紙に記入、若干発表)
・社員と共に、お昼ご飯を食べて、アンケートを記入したら終了。
ワークの具体的な手順
ワークショップは、各自紙に記入した内容を隣の人と発表しあい、法則に当てはめるもの。
インターンの感想・注意した点
・ネクシィーズに関するビデオ上映は「ゼロから作り常識にする」など結構おもしろい内容だった。エネルギー不足の現状を見たうえでの事業内容である点も理解できた。ただ実際の仕事内容に関してはあまりイメージがわかなかった。食事会は隣に座った社員さんとしか話せないので、後半話題がなくなりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
食事会には、年齢の近い社員さん方と共に、食べるが、部屋の構造上、ほとんど隣に座った社員さんとしか話す機会がなかった。そのため、学生と話す機会がワークショップのときだけだった。社員さんは基本的に気さくに接して下さるが、なんだがつまらなそうに感じてしまって、申し訳なくなった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
とくになし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
現状と未来を見据えた業務内容だとかんじた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ