職種別の選考対策
年次:
25年卒 クリエイティブ職
クリエイティブ職
No.355214 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 クリエイティブ職
クリエイティブ職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬から9月上旬 |
---|---|
実施場所 | アクセンチュアクリエイティブハブ東京 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間(土日休み挟む) |
参加社員数 | 1チームあたり6人 |
参加学生数 | 24人くらい |
参加学生の属性 | 基本は早慶以上か美大だがGMARCHや関関同立も数人いた。 |
交通費補助の有無 | 遠方者は出る。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新しい飲料の提案。事前課題をグループでやる感じ。5つのチームに分かれて作業を行い、最終日にプレゼンテーションを行う。また、グループワークの中で事例紹介などのレクチャーやオフィスツアーなどがあり、最終日は若手社員との座談会がある。
ワークの具体的な手順
方向を決めてプレゼンを作成して発表する。5日の間でアプリ作る人やモックアップ作る人もいた。
インターンの感想・注意した点
お題が大雑把なので、非常に決めることや作業量が多く大変だった。毎晩夜遅くまでみんなでWEB会議をしながら作業をすすめ、最終日は全員でホテルを取って徹夜で作業した。非常に大変だったが、仲間に恵まれた上に学びが多かった。
懇親会の有無と選考への影響
優秀だと社員に思われた人が早期選考に行く
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの中でかなり仲良くなる。社員の方も積極的に話に入ってくれるので、社員の方を含めて仲良くなりやすい。また、様々なスキルを持っている人が多いので、自分の知らないソフトウェアの使い方や考え方などを教え合うことが多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
デスクトップリサーチだけではあまり何をしているのか分からない。社員の方もコンサルみたいに効率やロジックを突き詰めているのかと思った。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
デザインを通して社会に大きな影響を与えようとしている会社だと思った。また、社員の方も効率以前にひとを動かすためにエモーショナルな体験を重視して物を作っている人が多く、そのうえでロジックで優しいながらこだわりの強い方が働いている印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント