職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 損害サービス部門(保険金支払い担当)
損害サービス部門(保険金支払い担当)
No.57719 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 損害サービス部門(保険金支払い担当)
損害サービス部門(保険金支払い担当)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月15日~17日 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 40名前後 |
参加学生の属性 | 早慶MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新しい損害保険商品やサービスを考案するという内容。1日目には分厚い資料が配布され、損害保険業界及びAIGの講義を受ける。2日目は丸々ワークの時間として使い、3日目にパワーポイントを用いて参加者にむけて発表する。順位もつけられる。
ワークの具体的な手順
講義を受けたのち、課題内容が発表されグループでその課題に取り組む。
インターンの感想・注意した点
損害保険業界やその将来性について非常に理解することができた。このインターンに参加したことで、自分自身が損害保険業界への関心が薄いことが判明した。なんとなく損保というような就活生は是非参加して、興味を持てるか確認した方がよいと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
常にグループ単位で課題に取り組むため、参加者とはたくさんコミュニケーションをとることができた。一方で、社員の方とはワークに時間を取られたこともあり、あまり関わることはできなかった。また、発表時以外は評価している様子もなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
実力主義
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
落ち着いている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融三菱UFJニコス総合職(全国型)
-
金融ニッセイアセットマネジメント総合職
-
金融SOMPOひまわり生命保険基幹職
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)