職種別の選考対策
年次:
26年卒 職員(総合系[限定なし])
職員(総合系[限定なし])
No.408225 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 職員(総合系[限定なし])
職員(総合系[限定なし])
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 10月9日〜11日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体3〜4人 |
参加学生数 | 100人 |
参加学生の属性 | MARCH以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「保険金お支払いのワーク」事故発生からヒアリング証拠集め等による状況把握、判例から類似事例を特定し、責任割合を算定、損害額から支払額を決めるといった流れ
「営業体感ワーク」
ある会社の課題解決のため保険商品とサービスを提案
ワークの具体的な手順
状況把握から具体的な金額算定まで個人で決め、その後グループの皆で共有、確認を行なっていた。
インターンの感想・注意した点
営業体感をするのにもってこいのワークだった。ワーク内容としては他の損害保険会社と同じだったが、1つのグループに1人メンターの方がつく(基本的には干渉してこない)ので、困った時に頼ることができる。社員さんのフィードバックが手厚い。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークが中心なので、参加者とコミュニケーションをとって進めていく。グループごとにトークを分けるので、社員さんとは基本的にはお話しできない。わからないことがあればメンターの方に聞くというのが多分自然だと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
損害保険会社大手として、事業規模が大きく、社会貢献度も高い企業だと思う。業務は主に損害保険会社ならではの、保険金支払いまでの業務と課題解決のための商品提案だと思う。社員の方に関する情報は知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大手の会社であるということはさながら、損保ジャパンならではの社員の方や企業理念に暖かい雰囲気を感じられた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融日本政策金融公庫地域総合職