17年卒 アーキテクトタイプ※ITコンサルタントに統合
アーキテクトタイプ※ITコンサルタントに統合
No.4443 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 6月18日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社(大崎) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、その他人事など合わせて7人ほど |
参加学生数 | 25人程度 |
参加学生の属性 | 大学は様々だが、理系が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アニメーションをディスプレイ上に表示するプログラムのようなものを用い、会社のホームページを作成せよ、というタスクが最初に提示された。その後に、そのディスプレイにアニメーションを表示させるプログラムツールや、IoTに使われるような各センサーを用いて、身近なテーマの解決策を提案するよう求められた。...
ワークの具体的な手順
導入
↓
IoTについてのレクチャー
↓
実践(ホームページ画面のアニメーション作成)
↓
発表
↓
大学の課題を解決するテーマが発表される
↓
ブレスト・手順作成・実演発表
↓
懇親会(自由参加、アルコールあり)
インターンの感想・注意した点
非常にフランクなメンター社員・運営社員に支えられ、楽しくIoTについて学び、実践ができたと思う。また、理系の大学の方々が多く、大学であまり目にしないバックグラウンドの方が多く、新鮮な気分でタスクに取り組めたと考えている。また、発表の際には事業部長クラスの方が聞いて、講評をしてくださり、非常に刺...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなし。
懇親会はあり。
インターン中の参加者や社員との関わり
普段からフランクではあったが、休憩時間・食事時間にも社員・参加者でフランクに大学の話であったりテクノロジーの話をしながらまったりと過ごすことができた。また、お菓子やジュースなども用意されており、リフレッシュも快適に行うことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ITコンサルティングで比較的独自の路線を行く会社というイメージで、個性的な社員が多いイメージ。また、上流から下流まで一貫しており、プログラミングもできたうえでコンサルティング業も行うイメージが強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員は個性豊かな方が多いというイメージ。これはインターン参加前よりもさらに強烈に思えた。また、業務に関しては、システム構築も行うが、最先端の技術をキャッチアップし、小売・製造等の顧客に提案をしているのだな、という印象。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職