職種別の選考対策
年次:
26年卒 M&Aフィナンシャルアドバイザリーコンサルタント
M&Aフィナンシャルアドバイザリーコンサルタント
No.405603 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 M&Aフィナンシャルアドバイザリーコンサルタント
M&Aフィナンシャルアドバイザリーコンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり二人×5グループ |
参加学生数 | 27人 |
参加学生の属性 | 早慶以上、文理は半々か文系多め、院生もそこそこ |
交通費補助の有無 | 関東圏外のみ新幹線代支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1,2日目は、ある会社の急激な業績悪化の原因を特定し、どの会社を買収すれば好転できるのかを議論し、PowerPointで発表する。3,4日目はあるグループ会社の元部門を完全子会社化した後に事業売却をするか、株を第三者に割り当てるかを決め、どの会社に株を買ってもらうかを議論し、PowerPoin...
ワークの具体的な手順
1,2日目、3,4日目で分かれているが、どちらもグループのメンバーと役割分担をしてこなしていく。適宜社員さんに質問をし、わからないところを解消しながら進めていく。
インターンの感想・注意した点
とにかく知能労働が大変であるが、非常に楽しく充実感のあるインターンシップだった。自分に出せるバリューを最大限発揮するためにも、チームメンバーと前提や認識のすり合わせを細かく行い、今何をしていて何をするべきなのかを全員で決めていくことが大切であるため、そこに注意をしていた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会があり、班についていた社員さんに会社について深く伺っていた。選考への影響については不明である。
インターン中の参加者や社員との関わり
4日目の懇親会までは、チームメンバー以外と関わる事はほとんどないが、懇親会では、人とのつながりを大切であると言うインターンシップの責任者の言葉もある通り、かなり柔軟に全員が会話をしていた。社員とも話す機会はたくさんあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
Big4の4番手の企業で、特に何か目立った事は無い印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とにかく、人が柔らかく人を大切にしようと言う考えが強く感じられた。中途で別のBig4から入社してきた方も多く、何番手だろうと特に関係は無いと考えを改める機会となった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント