職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 AIコンサルタント
AIコンサルタント
No.417318 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 AIコンサルタント
AIコンサルタント
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月末 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 4人1グループに1人 |
参加学生数 | 50人ぐらい |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題解決のプロセスをいくつかのステップに分割し講義、ワーク、発表を複数回繰り返し行うことで体験した。最初と最後にケースワークに取り組み企業への課題解決の提案を行うという形で担当の社員の方に発表した。その後FBをもらって選考に関する情報を教えてもらった。
ワークの具体的な手順
課題解決の手順を細分化し、それぞれのステップで講義と実践を交互に繰り返すという形式。最後にはこれまでの講義で学んだ手段を活用した総合演習を行う。
インターンの感想・注意した点
コンサルタントとして働く上で実際に必要となる課題解決のスキルを、高レベルなインプットとアウトプットを繰り返すことで身につく形で学ぶことができた。講義で学んだことをすぐに実践に生かすことは難しかったが、社員の方のFBを参考にして改善するように意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの内容が個人で行うものだったので、参加している他の学生との関わりはほとんどなかった。社員の方にはワークで発表を行う際にFBをいただくことがあった。そのほかにもインターンの最後には簡単な座談会も行われたので、そこでお話を聞く機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ドライ、実力主義
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
温かい雰囲気、人を大切にする
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント