職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 戦略コンサルタント(Strategy領域)
戦略コンサルタント(Strategy領域)
No.417331 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 戦略コンサルタント(Strategy領域)
戦略コンサルタント(Strategy領域)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京の借用会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 35人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
某楽器メーカーの成長戦略立案を行った。自分たちで事前に調べてきた会社の情報を共有し、それをもとにグループワークの進め方を決めた後に、課題を見つけてそれぞれへの打ち手を考えていった。中間FBという決まった時間はないが、社員にその都度話を聞いて進めた。
ワークの具体的な手順
会社理解、研修、グループワーク、発表、質疑、懇談会の順ですすむ
インターンの感想・注意した点
社員がずっと見ているので、ロジカルシンキングの強さを見せられるように意識して立ち回った。社員に質問する際も、自分たちでこのように考えた、このような仮説を持っているなど、助言をもらうだけでなく、その場を通じて思考の筋の良さを見せられるように意識した。
懇親会の有無と選考への影響
選考要素なし
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは班を跨いで交流した。とくに最後の懇親会では多くの学生と話をする機会があり面白く感じた。また、社員との関りは多く、最後の懇親会ではもちろん、昼食を一緒にとって、仕事の話を聞かせていただいたりすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い日系コンサル会社
子会社な分自由が効かないイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
親しみやすい人が多い。自由に仕事ができる環境がある
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント