職種別の選考対策
年次:
20年卒 コンサルタント職※他職種へ分割
コンサルタント職※他職種へ分割
No.42584 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 コンサルタント職※他職種へ分割
コンサルタント職※他職種へ分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年12月中旬
グループディスカッション(GD)
2018年12月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 選考翌日 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に案内→ロジックツリーに関する講義→指定されたケース問題を解く→ケースの回答をグループ内で発表→回答に関する質疑応答→全員の発表終了後に逆質問
GDのテーマ・お題
図書館の利用者数を増やすには?
GDの手順
20分で解く。
まず、どのような図書館かを定義する。(都内の公共図書館)
利用者層を年齢によってロジックツリーで分解する。
それぞれの利用者層がなぜ図書館に行かないのかをAIDMAなどを用いて分析する。
それぞれの利用者層を増やすための施策を考える。
施策を効果、コスト、リスクで評価...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介のみ。
プレゼン時間の有無
1分で発表する。2分を超えると選考官に強制的に終了させられる。
選考官からの質疑応答の有無
7~8分で質疑応答。
基本的には、選考官からの質疑がメインだが、最後の1~2分でグループメンバーからも質問をすることができる。
雰囲気
全体的にケース問題に慣れていない人が多いと感じた。
自分はケースを何度か他社の選考で解いていたので、難易度的には物足りないと感じた。
注意した点・感想
ケース問題の基本的な流れから逸脱しないようにした。
ロジックツリーを用いた際はMECEになっているかをしっかり意識した。
発表については1分以内で収めることを強く意識したが。それでも20秒ほどオーバーしてしまった。
考えたことを全部発表しようとすると簡単に1分を超えてしまうので、かなり簡...
参考にした書籍・WEBサイト
東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート 50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキリ「地図化」! / 東大ケーススタディ研究会
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント