職種別の選考対策
年次:
18年卒 コンサルタント職※他職種へ分割
コンサルタント職※他職種へ分割
No.6191 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 コンサルタント職※他職種へ分割
コンサルタント職※他職種へ分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2016年12月中旬
グループディスカッション(GD)
2016年12月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1.5時間程度 |
社員の人数 | 各グループ1人 |
学生の人数 | 4~5人。グループにより異なる。 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
大きく2つに分かれる。
前半は講義形式でロジックツリー等の説明がある。20分程度。
後半はケースワーク。ここが選考対象である。
GDのテーマ・お題
交通事故を0にするには
テーマは各個人によって異なる。
GDの手順
(1)ケース問題を解く。15分間
(2)発表、質疑応答。1人当たり9分間、これを全員分繰り返す。
(3)逆質問
(1)では専用のシートが配られ、それに沿って記入する。
(2)では個人の見解を発表するのが1分、面接官+グループメンバーからの質疑応答が7分、面接官からのフィードバックが...
プレゼン時間の有無
1人当たり9分間。
1分で発表、7分間質疑応答、1分間フィードバック
選考官からの質疑応答の有無
前提部分や、仮定の立て方を聞いてくる。
他の部分はグループのメンバーから飛んでくる。
選考官からのフィードバックの有無
1分程度でよかった点、改善点を言ってくださる。
雰囲気
穏やか。しかし、質疑応答の内容は面接官、メンバーから飛んでくるものは鋭い。
注意した点・感想
結論ファーストでしゃべるということだ。現に、発表の際、最初に施策の結論を述べてからどのようなプロセス・過程でその施策を出したのかを発表しろと言われた。言われたにも関わらず、これができていない人が自グループに2、3人いた。
参考にした書籍・WEBサイト
「東大生の…」のケース・フェルミ本
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント