職種別の選考対策
年次:
19年卒 コンサルタント※現在募集なし
コンサルタント※現在募集なし
No.19081 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 コンサルタント※現在募集なし
コンサルタント※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
早稲田大学 | 文系
2017年7〜8月頃
グループディスカッション(GD)
2017年7〜8月頃
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1グループ6〜7人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会社説明などはなく、簡単に学生と社員が自己紹介したのちディスカッション。最後に社員が学生の中から一人を指名し、当該学生がディスカッションの内容を3分程度で社員にプレゼン。ディスカッション終了後、個人の振り返り・反省を共有。社員への質疑応答があったのち解散。
GDのテーマ・お題
とある地方大学の出願数を倍にするにはどうすれば良いか、3つ施策をあげ更にその中で最も効果的であるものを1つ提案せよ
GDの手順
目標値を明確にするのが最初だったと思う。この場合は出願数だった。そしてどこの地方大学で公立か私立かという定義付けを行う。学生が大学を受験する行動フローを洗い出し、どこがネックになってるかを特定する。したらば、解決策になりそうな打ち手を議論し、3つに絞ったのち、評価軸を設定して1つを決める。プレ...
プレゼン時間の有無
3分。時間的余裕はない。誰が指名されるかはその時までわからないため、議論の内容はきちんと頭に入れておくこと。
選考官からのフィードバックの有無
良いところは素直に褒めてもらえるが、改善すべき点も同じくらい素直にいってもらえる。結構厳しい。
雰囲気
決して穏やかではないが、氷河のような冷たさでもない。それなりに緊張感のあるGDといったところ。
注意した点・感想
時間制限があることと、コンサルティングファームの選考とあって議論の進むスピードが非常に早い。五秒気を抜けばもはや追いつけない。議論の流れを掴んで積極的に発言していかなければ面接官に存在を認知してもらえるかどうかさえ怪しくなると思った。しかし、ただがむしゃらに発言しまくれば良いという訳でもなく、...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント