職種別の選考対策
年次:
16年卒 コンサルタント※現在募集なし
コンサルタント※現在募集なし
No.1511 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
16年卒 コンサルタント※現在募集なし
コンサルタント※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
16年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
8月上旬
グループディスカッション(GD)
8月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
名札作り
自己紹介
お題発表
議論
結果報告
質疑応答
GDのテーマ・お題
日本の出生率を上げるための施策を3つ決めよ
GDの手順
問題文の定義を全員でし、前提条件を全員で共有した。その後、原因となりうる可能性を洗い出し、グルーピングをしていった。それぞれの原因グループに対し、解決策の決定をしていった。最後に、発表にむけて、議論の流れを整理、確認した。
プレゼン時間の有無
3分間とかで名指しされた2名が答えていました。
選考官からの質疑応答の有無
この問題のボトルネックは?(本質的な問題は?)
子供手当についてどう思う?
選考官からのフィードバックの有無
(全体)構造化についてもっと意識するとよかったとのこと。
例えば子供を産むまでのフローは
「出会い」→「結婚」→「出産」
実は婚姻率の減少の方が問題らしい。フェーズに分けて施策を打ち出すとベターだったらしいです。
雰囲気
質疑応答で「フィードバックをお願いします」と言ったら快く全員にアドバイスをくれました。
注意した点・感想
フィードバックではできていないと言われましたが、構造化は意識したつもりです。
ファシリテーターをしたので、独りよがりにならないように、寡黙な人も含め多くの人に話をふり、意見を組み上げ、議論の節目節目でみんなにそこまでの議論の展開を確認していました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)