職種別の選考対策
年次:

25年卒 営業総合職
営業総合職
No.347982 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 営業総合職
営業総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年7月 |
---|---|
実施場所 | 企業ビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 夏3日(対面)秋2日(オンライン) |
参加社員数 | 15人以上 |
参加学生数 | 40名ほど |
参加学生の属性 | 体育会系多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
【日本生命の新しい保険商品を考えよ】という課題でした。新しい商品を考える上で、現在ある日本生命の商品やデータが提示され、それを読み込んだ上で考えていきます。個人ワークは少なく、とにかくチームで話し合って考えていきました。
ワークの具体的な手順
商品やデータの読み込み→個人ワークで案を考える→それぞれの案をチームでの話し合う→掛け合わせたり、良いなと感じた案を社員の方に見てもらい、フィードバックをいただく→また話し合いを行う といった手順で行いました。
インターンの感想・注意した点
とても楽しいインターンでした。グループワークが中心で、メンバーと仲良くなることでさらに良いものが生み出せるため、チームビルディングを意識しました。とにかく協調性やチームプレーを見られるインターンであると感じたため、積極性を見せた方が良いと思います。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会も有り、とても楽しかった。選考への影響は言及されなかったが、さまざまな社員の方と関わることができ、とても楽しい会でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
懇親会や質問会など、社員の方と関わる機会はとても充実しています。懇親会では他の参加者とも話すことができ、積極性がある人ほど様々な経験ができる仕組みとなっています。グループワークがメインなので、班の人とは非常に仲良くなることができます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系出身の社員が非常に多く、仕事にもプライベートにも熱量が高く取り組んでいるイメージを抱いていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系以外にも様々な経験をした社員の方がおり、それぞれの良さが合わさり、熱量のある雰囲気が作られている。何事にも全力で格好いい社員の方が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)