職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 営業総合職
営業総合職
No.141261 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 営業総合職
営業総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 自宅 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 3~4名ほど |
参加学生数 | 50名ほど |
参加学生の属性 | 関西の大学が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
それぞれのチームに分けられ、各チーム違う条件のお客様に保険営業をするものだった。私のチームは若年層に保険を売るものだった。他には高齢者や働く女性などの条件があった。それぞれのお客様の特徴を把握したアプローチが求められた。最後にプレゼンがある。
ワークの具体的な手順
1日目はチームビルディングで、2日目以降から具体的に提案内容を議論していった。所々で社員の方のフィードバックをしていただけるので、方向性もずれることなく順調に進めることができた。
インターンの感想・注意した点
非常に良い4日間だった。オンラインで不安もあったが、みんな発言する時は手を挙げて意思表示してから発言するなどして、声が被らないようにしたおかげでオンラインでもスムーズに進めることが出来た。保険の商品内容なども実際に知れて非常に理解が深まったので参加してよかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは常に他の参加者と交流があった。また、おひるごはんも画面とマイクをオフにすることなく、話しながら食べることが出来たので非常に楽しかった。社員の方も、グループワーク中に適宜見回りに来てくれるのでその際に話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像以上に穏やかな人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型