![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.5741 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4人(2年目3人、8年目課長補佐一人) |
参加学生数 | 1チーム3~5人、全体で40人ほど? |
参加学生の属性 | 関関同立、京阪神 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ実費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日の午後からオリエンテーション、配属発表、配属先挨拶、課題の発表があった。2~4日目に課題に取り組み、最終日は業務理解のためのグループワークとプレゼン、懇親会があった。
配属先は希望をとっていたが、自分の希望は通っていなかった。
自分のチームは「お客様サービス部」にて「お客様の声を分析し...
ワークの具体的な手順
まず個人ワークでお客様の声(100件)がまとめられている資料を読み込み課題の洗い出しをおこなった。
そこからどの課題が最優先課題かをグループで話し合った。解決策は、会社の視点も踏まえ実現可能性の高いものを意識して、細かいサービス内容を考えていった。
プレゼン資料は職員さんがかなり手伝ってく...
インターンの感想・注意した点
ワークは家に帰ってからも自分でその日の議論の反省と、次の日の議論の進め方を考えた。また中間発表の時にもらったフィードバックを参考にプレゼンの練習を重ねたのが功を奏したのか、人事部からの特別賞を頂いた。
懇親会の有無と選考への影響
配属先の職員さんにランチは毎日連れて行ってもらって、中日には夜も飲み会があった。最終日は参加した学生と人事で懇親会があった。いずれも選考への影響はないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生一人に職員さんが一人、ほぼ付きっ切りでついた。保険や業務などの知識は質問したらすぐに答えてくれたし、議論の横からアドバイスをくれた。毎日のランチや中日の夜には担当職員以外の部長や課長陣とご一緒させてもらった。一度に本当に多くの職員さんとお話しさせてもらってすごく贅沢な経験をさせてもらった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業でお金もあるからプライド高くてかたい人が多そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
部長クラスまで、会ったすべての職員が学生一人一人に真摯に向き合おうとする姿勢をひたひたと感じた。年次が上がるほど仕事に対して誠意をもって取り組んでいる姿勢を感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)