職種別の選考対策
年次:

20年卒 陸上総合職(事務系/技術系)
陸上総合職(事務系/技術系)
No.66377 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 陸上総合職(事務系/技術系)
陸上総合職(事務系/技術系)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月29日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自動車船を運航させ、1年間でどれだけ利益を生み出すことができるかをグループごとで競う。5~6人で1チームを組み、それが5チームほどあった。プレゼンはないが、毎回どれくらい積むか、またどの船を使うかなどを社員に報告。最終的に一番利益が上がったチームには会社のちょっとした商品がプレゼントされていた。
ワークの具体的な手順
月ごとに世界情勢が社員の方から報告され、その情勢と自分たちの持つ船のキャパ、回る航路などを考えながら船にどれだけ積み荷をするか、またその状況によって船を変えるか、などを考えながら利益を生み出せるように進めていく。
インターンの感想・注意した点
エクセルを用いて毎月の損益、また世界地図を見ながらどこを進むべきかを考えることができ、実際の仕事内容を経験できたように思えたのでとても興味深かった。さらにグループワークが終わるとコンテナターミナルを見学しに行くことができ、港にたくさんのコンテナがあり動いていく様子を見られたことは貴重な体験だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
1チーム5~6人で考えながら進めるので参加者同士の関わりは濃い。社員は4人程しかいないが、常にいろんな班を回ってみてくれていたのでわからないことがあったらすぐに聞けた。また、私の班にはお昼ご飯休憩の時に社員の方がテーブルについてくれたので聞きたいことを色々と聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
世界を相手に戦う企業のため、がつがつしている人が多そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分の意見をきちんと持っている人が多く、その中で議論しあって会社を動かしているのだろうなと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通北海道ガス総合職(技術系)