職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 【オープンコース】基幹業務職(A型)
【オープンコース】基幹業務職(A型)
No.418348 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 【オープンコース】基幹業務職(A型)
【オープンコース】基幹業務職(A型)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 第一生命日比谷ファースト |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10人以上 |
参加学生数 | 100人程 |
参加学生の属性 | MARCH、関関同立以上の学生が多い印象だった。 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ交通費と宿泊費の支給があった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日に簡単な生命保険のゲームを行い、2日目以降、株式、FP、海外事業な、様々な部署の事業内容をワークで体験した。そして、最終日に新規事業立案のプレゼンテーションを行うため、それに向けて、4日目に班で話し合いを行い、準備をした。
ワークの具体的な手順
事業・業務内容の説明→グループワーク→発表→講評
インターンの感想・注意した点
基本的にグループで話し合いを行い、発表を行うため、タイムキーパーやファシリテーターなど班での役割を決めて、行うようにした。班によっては、人数が8人ほどのグループもあったため、議論が停滞しないように、進めることが大切だと思った。
懇親会の有無と選考への影響
最終日にインターン会場で、飲食を伴う懇親会があった。選考に直接的な影響はないが、社員の方と話すことができるため、非常にためになった。
インターン中の参加者や社員との関わり
常にグループワークを行うため、グループの人と話す機会が多かった。そのため、昼食の時間も班の人たちと話しているグループが多かった。社員の方は、各グループに1人ついてくださるので、気軽に質問すルことができ、座談会や懇親会もあるので、関わる機会は非常に多いと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅そう、真面目そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な部署があり、社員の方の人柄もよかった。また、福利厚生も充実しているため、働きやすそうだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融プルデンシャル生命保険本社総合職(東京)
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員