職種別の選考対策
年次:
20年卒 機関経営職
機関経営職
No.52917 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 機関経営職
機関経営職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大森ベルポートA館6F |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で2-3人 |
参加学生数 | 100人ほど |
参加学生の属性 | MARCH以上が主 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
第一生命の機関経営職に必須となるスキル(傾聴力など)の概要説明とその難しさをレクチャーするスタイルであった。1日ごとに学習するスキルが設定されており、それを実感するためのグループワークなどを行う。基本はグループ(1日ごとに変わる。)単位の演習となる。
ワークの具体的な手順
「レクチャー→グループワーク→解説」というのが1日の流れとして固定されている。グループワークは日によって様々である。
インターンの感想・注意した点
第一生命の機関経営職という職業をなんとなく理解するには格好のインターンであったように思う。しかし、自分にはインターンで紹介される「スキル」は社会一般に総じて必須なものであると思われた。その意味で、機関経営職自体の魅力を感じることはあまりできなかったと言える。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の社員との関わりはあまりなかったといえる。最終日に設けられた座談会のなかでお話を伺うことができたくらいである。一方、参加者との関わりという意味では、グループワーク中心のインターンシップであるため、深い関係を築き得るまでのものがあったように思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
第一生命は体育会系の人間ばかりである、というイメージであった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
第一生命の機関経営職に限っていうのであれば、「体育会系の人間ばかりである」というイメージは変わらなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融ブラックロック・ジャパンClient Business
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融日本政策金融公庫地域総合職
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])