職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ITソリューション
ITソリューション
No.74826 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ITソリューション
ITソリューション
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立から京都大学などまで幅広く、理系は多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
◯◯内のシステム更改プロジェクトを行う。形式は、約30人ほどのインターン生をランダムに6チームに分けられ、グループワークの形式でプロジェクトを進める。システムへの新機能導入のための市場調査や、予算の割り振りなどを各グループで決め、それを最終的に社員の方にプレゼンで発表する。少しでもロジックが通...
ワークの具体的な手順
導入機能の候補選定→市場調査→プレゼンのためのPowerPoint作成
インターンの感想・注意した点
ワークの途中で、適宜社員の方からレビューを頂き、自分では気づけなかったようなところに気づかされることが多々あった。なかなかハードなスケジュールではあったが、このインターンを通して物事を丁寧に論理だてて考える力、多角的に考える力がかなり身についたので、参加して良かったと思う。
懇親会の有無と選考への影響
2時間ほどの社員の方との立食会があったが、選考への影響はなし
インターン中の参加者や社員との関わり
グループ内のメンバーとの関わりはかなり密にあったが、逆にそれ以外のメンバーや、社員との関わりはワーク中はほとんどなかった。社員の方と関われるのは、最後の懇親会ぐらいで、そこでも自分からかかわりに行こうとしない限りは関わる機会はあまりなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い真面目な人が多いイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ラフな方もいて、とても話しやすい印象だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクスカイライトコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職