職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 コンサルタント職(戦略/DX/BI/人事)
コンサルタント職(戦略/DX/BI/人事)
No.337385 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 コンサルタント職(戦略/DX/BI/人事)
コンサルタント職(戦略/DX/BI/人事)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 渋谷オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、交流機会のあった社員の方々は10人弱 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 早慶以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
渋谷を世界的なスタートアップエコシステムとするための、渋谷区に対する施策立案を行った。6人程度の班が合計7班程。各班の編成は運営側で事前に決められていた。1日1度、班でのメンターとの壁打ち時間と1対1の自由な質疑応答時間がそれぞれあった。最終プレゼンの時間は15分。
ワークの具体的な手順
チームビルディング→渋谷のスタートアップエコシステムとしての現状分析→立案→案の根拠付け→スライド作成→発表
インターンの感想・注意した点
班内での積極的なコミュニケーションと士気の維持には最も注意しながら取り組んだ。課題が抽象的かつ自由度が高いため、序盤は立案の方向性に苦戦した。メンターとの壁打ちと班内での綿密な議論を通じて、特定の案に着地してからはスムーズだった。主張の根拠づけやプレゼンの構成は特に論理的思考の発揮できる箇所で...
懇親会の有無と選考への影響
最終日の夜は、オフィス内で食事付きの懇親会が開催された。様々な社員の方々を話す機会がアレンジされ、とても有意義な時間だった。選考への影響は無いと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中の大半の時間は班のメンバーとの議論に使った。ホワイトボードやオンラインドキュメントを使用した。関わる社員は基本的にメンターの1人だけであるが、最終発表の際には審査員の社員2人からの講評と質疑応答がある。また、懇親会では自由に社員と関わることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀なコンサルタントを中途で集めた、先鋭的なベンチャーコンサル起業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前のイメージと大差は無いが、働き方はフレキシブルで、柔らかい人柄の方が多いイメージが加わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクオースビービジネスエンジニア
-
コンサル・シンクタンクNTTデータ経営研究所コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクレイスグループコンサルティング営業職(全国型・地域限定型)
-
コンサル・シンクタンクレジェンダ・コーポレーション人事業務BPRコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイトトーマツ税理士法人クライアントサービス職
-
コンサル・シンクタンクピー・アンド・イー・ディレクションズ経営コンサルタント