職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.78614 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
三重大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月30日〜12月1日 |
---|---|
実施場所 | 堂島リバーフォーラム(大阪市) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体の統括は5人、 座談会は各系統合わせて9人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 班のメンバーは旧帝大5人、 地方国立2人 |
交通費補助の有無 | 規定額を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
4つの課題に取り組んだ
1つ目: ある人の1週間のレシートから、 性格や家族構成などのプロファイル
2つ目: はい/いいえ/分からない、 で答えられる質問を通して何が起こったのかを推理する。
3つ目: 原子力・火力・再生エネルギーの中から、 新たに設備投資するものを選択し、 発表する。...
ワークの具体的な手順
1。 紙が1人に1枚ずつ配られ、 個人で考えた後にグループディスカッション
2。 班を2つに分け、 相手の答えの紙とこちらの状況を記した紙が配られる。 こちらは状況しか分からないので、 7個程度質問をすることで、 なぜその状況になったかを推理する。
3。 班を3つの部門に分け、 それぞれの...
インターンの感想・注意した点
3つ目のワークは合計6時間近くを費やすもので、 かなりハードだった。 関西電力は様々な分野で新しい挑戦をしており、 そのために必要な能力や考えを身につけるというワークであった。 発表方法の差が少ないため、 目立つ話し方をすると社員の方に覚えてもらえる。 座談会では人気・不人気の差があるため、 ...
インターン中の参加者や社員との関わり
班のメンバー以外の参加者とは基本的に関わらない。 宿舎や夕食は各自自由のため、 ワーク後に食べに行くことはある。 社員の方は人事の方が2人はいる。 座談会の参加者含め、 全員話しやすく、 質問にもしっかり答えてもらえた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
挑戦心や時代に合わせて変化するという気概を感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系