21年卒 総合職
総合職
No.113079 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
他にどのような業界にエントリーしていますか
公務員、経済団体
他にどのような職種にエントリーしていますか
事務職
あなたが、就職先を選ぶ上で、重視していることを教えてください。
私が、就職先を選ぶ上で、最も重視しているのは、文化と経済の双方に貢献できる業務に携われる仕事であるということである。その理由は、文化と経済は両輪であり、社会が発展するためには、いずれもが健全に成長しなければならないと考えているからである。生活基盤を安定させるためには社会の経済的な安定が必要であ...
私立大学における大学職員の使命や役割とは、どのようなものと考えますか。
私は、私立大学は、学外にも学問の門戸を開くことによって地方創生の一端を担うべきであると考える。現在、大学は行政からの補助金を大幅に削減されたり、文系不要論の標的とされたりするなどの逆風が吹いている。これは、大学での学問が高度かつ専門的に細分化されたことで、外部の人々からそれらの重要性、社会的意...
龍谷大学の大学職員を志望する理由と龍谷大学で実現したい目標や夢を教えてください。
志望理由は、貴学において、学生が学びを通して自身の夢や目標を達成し、より豊かな人間性を培う手助けをしたいと考えたことである。私は大学での演芸史の研究や、趣味である生まれ育った大阪の文化の調査を通して、現代という時代は先人たちの営みの上に成り立っているのだと知った。そして、偉大な業績を残した先人...
龍谷大学の建学の精神について、あなた自身がどのように受け止めているかをおきかせください。
私は、貴学の建学の精神は、自身がこれまでの人生の中で大切にしてきた価値観と一致するものであると考え、強い共感を覚えている。私は、大学において文化人類学を学んでいる。文化人類学の最大の目的は、人々が自身の価値観を絶対的なものとする自文化中心主義を脱し、異なった立場や価値観の人々を理解し、尊重する...
学生時代の取り組み
大学では、芸能としての「◯◯」の研究に取り組んできた。古くから文化的に重要な役割を果たしてきた◯◯の魅力が、一般的にも学問的にもほとんど認識されていないことを残念に思い、大学で「◯◯研究会」を主宰した。会では、仲間との議論、インターネット上での情報発信資料収集を通して◯◯を多角的に考察し、◯◯...
自己PRの「大学時代の取り組み」に記載された取り組みをとおしてどのように成長しましたか。
私が、サークル運営を通して成長したのは、自身の学びを他者に還元したいという思いを持ったことである。開始当初は自身が楽しむことが目的であった。しかし、活動を続け「◯◯」の魅力をより深く知る過程で、それらを人々に伝えることで多くの人に喜んでもらいたいと考え、実践するに至った。他者への貢献を重視する...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
人材・教育東急キッズベースキャンプキッズコーチ
-
人材・教育郵船コーディアルサービス一般事務
-
人材・教育ベルリッツ・ジャパン総合職
-
人材・教育富士通ラーニングメディア開発運用担当 ※現在募集なし
-
人材・教育フルキャストホールディングス総合職
-
人材・教育ワールドインテック総合職