職種別の選考対策
年次:
19年卒 営業系
営業系
No.37504 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 営業系
営業系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
3月26日
グループディスカッション(GD)
3月26日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 3人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場についたらまずチームごとに歓談。その後、自己紹介を終えたらグループワークに入る。
それを終えたら集団面接があり、全員終わったら就活状況に関するアンケートを書いて終了。
GDのテーマ・お題
壁の向こうにあるレゴブロックの置物を、力を合わせてチームの机で正確に再現するというもの。見ながらスケッチすることはできず、見に行けるのは一人ずつ。時間は30分。
GDの手順
まずは時間配分を考えて、とりあえず一人ずつイメージを持つために一度置物を見に行った。
私のチームでは、ブロックのどこを担当するかを決め、自分の担当の部分だけスケッチして戻ってくるようにしたが、記憶力に差がありすぎてその方法は失敗だったかも。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
到着すると、まずチームに分かれて歓談。
選考が始まると自己紹介があるが、9つ自分を表すキーワードを書き、そのうち3つを使って自己紹介するというもの。手を挙げた順番で自己紹介をおこなう。
雰囲気
蹴落としあうような雰囲気は全くなく、人事の方も含めて和やか。
注意した点・感想
グループワークでは、一人ひとりの記憶力の差が如実に出てしまい、後半は自分一人でやりたくなってしまうが、いかにして全員で作った感を演出するかが大事。さりげなく自分の担当の部分以外も見てきて、みんなを正解に寄せていくように注意した。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
人材・教育東急キッズベースキャンプキッズコーチ
-
人材・教育郵船コーディアルサービス一般事務
-
人材・教育ベルリッツ・ジャパン総合職
-
人材・教育富士通ラーニングメディア開発運用担当 ※現在募集なし
-
人材・教育フルキャストホールディングス総合職
-
人材・教育ワールドインテック総合職