職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 運航乗務職(自社養成パイロット)
運航乗務職(自社養成パイロット)
No.2924 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 運航乗務職(自社養成パイロット)
運航乗務職(自社養成パイロット)
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 体育会、サークル、都内の学生が多かったイメージ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
このインターンでは、パイロットという職業について知ることが目的であった。そのために座談会であったり、座学であったり、コミュニケーションゲームなどが用意されていた。チームはあらかじめ6人で分けられていた。タイムスケジュールは、だいたい朝に集合して夕方には解散だった。
ワークの具体的な手順
ANAの概要、パイロットの仕事について、パイロット訓練過程、パイロットに必要な能力、コミュニケーションゲーム、アイスブレイク、座談会、本日のインターンシップを振り返って、今後の予定、という流れで人事の方々が説明してくれました。
インターンの感想・注意した点
パイロットというあまり接点のない職業に対して、よく知ることのできたインターンシップであったと思う。実際のパイロットの方と話すこともでき、いい経験になった。ぼんやりとした憧れのような職業から、現実味のある職業になったという点で、参加してよかったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の参加者を見ていると、理系の人が多いようだった。院生も見受けられた。ただ私もそうであるが、文系の大学生も3割くらいはいた。パイロットの方のお話を聞いていると、面接などは普通に話せれば通過できるそうで、難しいのは身体検査だとおっしゃっていた。身体検査は運に近いところがあるとのこと。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
憧れの職業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
現実味のある職業
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。