23年卒 専任事務職員(事務系総合職)
専任事務職員(事務系総合職)
No.195161 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
研究テーマ・ゼミ・卒論
◯◯ゼミに所属し、企業の財務諸表から見た経営戦略について学んでいます。
研究テーマは、『インターネットメディアの普及に対するテレビ業界の経営戦略』について研究しました。テレビ局の医療や宇宙開発事業への投資や中期経営計画と企業の業績の関係性について明らかにできました。
学生時代に最も力を入れたことと力を入れた理由
最も力を入れたこと:予備校のアルバイトで取り組んだ『生徒が楽しんで勉強できる環境づくり』です。
力を入れた理由と得られた成果:
力を入れた理由は『生徒からの要望があり、生徒たちの笑顔が見たいと感じたため』です。私自身が予備校に通っていた時、大学生スタッフの存在が心の支えになったため、今度は...
本学を志望した理由と入職したら将来的にやってみたいと思うことについて
『学生の主体性と自分で考えて成長していく力を育む教育活動に力を入れているため』です。
私は主体的に成長していくことができる人材を育てる環境をつくっていきたいと考えています。このように考えた大きな理由は、「予備校チューターのアルバイトでの経験」です。親や友達の考えに動かされているなど、自分の人...
長所と長所が発揮された場面
【状況を俯瞰的に見て行動するところ】
「5人1チームで取り組んだゼミの研究活動」です。チーム内で研究への理解度に差が生まれ、議論についてこれないメンバーがいるという課題がありました。そのため、私は研究の情報共有や不明点の確認を行い、メンバー全員で取り組めるようにチームをサポートしました。
短所と短所のために気を付けていること
【責任感が強すぎて仕事などを自分一人で抱え込んでしまうところ】
この短所のために、物事に取り組む際は周囲に目を向け、自分一人で無理な部分は他の人にも頼ったり、相談するといったコミュニケーションを怠らないように心掛けています。そうすることで、自分の負担を軽減できるだけでなく、作業効率の向上や信...
大学入学後の「困難」に直面した経験とその時にあなたが取った行動について
ゼミの5人1チームで取り組んだ『他大学と合同で行う発表会に向けた研究活動』です。5人で活動する中、チーム内で理解度に差が生まれてしまい、議論に参加できないメンバーがいることで、研究活動が円滑に進まないという困難に直面しました。原因は自主的に集まって勉強するサブゼミの際、メンバー全員の日程がなか...
自己PR(手書き)
『人のために熱心に取り組む人間!』
(1)人の想いやニーズを捉え、具現化していきます!
(2)チームワークを促進し、仲間を大切にします!
(3)人が内に秘めている想いや声を一緒に引き出していきます!
それぞれ、これまでの学生時代の経験等を簡潔に述べながら、写真なども添えて作成しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
人材・教育東急キッズベースキャンプキッズコーチ
-
人材・教育郵船コーディアルサービス一般事務
-
人材・教育ベルリッツ・ジャパン総合職
-
人材・教育富士通ラーニングメディア開発運用担当 ※現在募集なし
-
人材・教育フルキャストホールディングス総合職
-
人材・教育ワールドインテック総合職