職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.196152 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 仙台(配属先による) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 10日間 |
参加社員数 | 学生1人に対し1人 |
参加学生数 | 自分の配属先の場合は4人 |
参加学生の属性 | 旧帝大2人、地方国公立大学2人。全員理系で院生3人・学部生1人。 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給/遠方の場合は宿泊先を用意 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・鉄道の運行に関わる装置やその制御方法に関する講義
・装置や現在行われている工事に関する現場視察
・実際に行っている業務の体験(工事に必要な装置の設計書作成など)
・インターンを通して学んだことの報告会
ワークの具体的な手順
現場視察では、福島や青森など現場に行き、装置を見学しながら社員の方からの説明・質疑応答を行った。交通費は全額支給でした。
業務体験では、アドバイザーによって異なるが、基本的に1対1で対応してくれた。実際にアドバイザーの方が作成した設計書を穴埋め形式にし、設計書の作り方を学んだ。
インターンの感想・注意した点
鉄道に関するかなりコアな技術・知識を学ぶことができ、また一般の人では入れない施設の見学をさせていただき、とても貴重な経験であった。
学生より携わる社員の方の人数の方が多いため、学生側から質問やアプローチがないと沈黙となることがあった。したがって、積極的に質問したり意見を発信することを心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
現場視察などで参加学生や社員の方と接する機会はかなり多かった。業務内容だけでなく、働き方やプライベートのお話も聞くことができた。
また最初の5日間は対面でのインターンだったため、オンラインとは異なり実際の雰囲気等を知ることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅く、真面目な社員ばかりのイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業全体としては、安全にかかわる部分は慎重。しかし社員自体はフランク。かつ新たな事業を創出しようとする意欲が高く感じられた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通北海道電力・北海道電力ネットワーク技術系
-
インフラ・交通北海道ガス総合職(技術系)
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース