職種別の選考対策
年次:
19年卒 販売・サービス系
販売・サービス系
No.33842 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 販売・サービス系
販売・サービス系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | GABA本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 不明(9割以上が女子学生) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
受付後、15人の学生が3つに分かれ、グループごとにテーブルに座る。その後、大きく分けて①カウンセラー業務理解(社員の方から話を聞く)と②カウンセリング体験(グループ内でペアになって行う)の2つの内容に取り組んだ。
ワークの具体的な手順
(1)まず、GABAのカウンセラーの働く環境や仕事内容について、社員の方から話を聞く。(2)次に、カウンセリングのポイントを聞き、それを踏まえて実際に生徒役・カウンセラー役になってペアワークをする。
インターンの感想・注意した点
インターンは3時間だったが、本当にあっという間に感じられるほど内容が充実していた。「どのように聞き出すと相手が話しやすいか」考えながら取り組んだが、後から思うと、ここでカウンセリングの技術を学んでおいたことが本選考においても活きていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの参加者とは3時間ずっと一緒なので、ペアワークをする(ペアの人と話すのはもちろん、別のペアの様子を見て感想を言い合う)場面などもあり、とても関わりが深い。また、社員の方が1グループに1人ついてくださるので、フィードバックをもらったり質問をしたりできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
GABAは「100%ネイティブ講師」ということにこだわっているということで、質の高いレッスンを行っているイメージが強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前に抱いていたイメージに加え、そのレッスンには日本人カウンセラーの力も大きいのだと思った。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
人材・教育東急キッズベースキャンプキッズコーチ
-
人材・教育郵船コーディアルサービス一般事務
-
人材・教育ベルリッツ・ジャパン総合職
-
人材・教育富士通ラーニングメディア開発運用担当 ※現在募集なし
-
人材・教育フルキャストホールディングス総合職
-
人材・教育ワールドインテック総合職