職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 アソシエイト職
アソシエイト職
No.134967 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 アソシエイト職
アソシエイト職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 一チームあたり一人。 |
参加学生数 | 8人x6チーム |
参加学生の属性 | 東大・早慶・マーチ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
オーストラリアに高速鉄道を誘致するプロジェクトにアサインされた。その際、いわゆる新幹線なのか、リニアなのかどちらを輸出するか。そしてどこに区間にその路線を引くのか。種々のデータや費用を鑑みながら決定する。
ワークの具体的な手順
どこに路線を引くのか→新幹線とリニアどちらがいいのか→課題抽出→課題克服のための施策
インターンの感想・注意した点
人数が若干多かったため、しっかりと役割分担としながら進めた。また、意外と時間がないため、何時までに誰が何をする、というタイムマネジメントを意識した。加えて言えば、社員さんが常にいたためわからない点は逐一確認しつつ、アウトプットが現実から離れすぎないように気をつけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会と、ワーク中の質問などで接点がある。座談会では様々なキャリアの方とお話できたため、多岐にわたる業務を手触り感を持って理解することができた。また、ワークでも丁寧に優しく教えてくださり、とても好印象だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い伝統的な日系企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
温和な方も多く、挑戦できる環境が整っている企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。