職種別の選考対策
年次:
24年卒 学校運営スタッフ
学校運営スタッフ
No.320486 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 学校運営スタッフ
学校運営スタッフ
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
青山学院大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月 |
---|---|
実施場所 | 都内の専門学校 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 2〜3人 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 私立大学、地方国立大学 |
報酬の有無 | 時給約1000円で、1日8000円ほど |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に専門学校に行き、オープンキャンパスの全般的な手伝いをしました。学校の見学、朝礼で一日の流れの確認、掃除や資料の準備、参加者の案内、オープンキャンパス後の高校生との1対1の面談の同席、後片付けなどをしました。
ワークの具体的な手順
朝礼の後に、キャンパス全体を見学させてもらいました。その後、オープンキャンパスの準備として資料のセットや掃除などを行いました。午後からは、来場者の方々に挨拶をしたり、学生スタッフの方々の手伝いをしました。
インターンの感想・注意した点
初対面の人と仕事をしていかなければならないため、邪魔にならないように仕事をすることを心掛けました。あとは、大きな声であいさつをすることや、わからないことはすぐに聞くように注意しました。また、時間は必ず厳守するようにしました。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考に参加でき、一次面接が免除になる。
インターン中の参加者や社員との関わり
1つの学校に1人の学生が参加するという形だったため、他の学生との関わりはありませんでした。社員の方々は優しい方が多く、気さくに話かけてくれました。仕事のこと以外にも、プライベートについて聞くことのできる雰囲気もありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自由で主体的に動けるような社風というイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際にインターンシップにいくと、熱意のある人もいれば、覇気が感じられない人もいるということがわかりました。また、少数精鋭で人数が少ないため、自然と一人のかかる仕事量が多くなる傾向があることがわかりました。楽しく働けそうは雰囲気は感じましたが、一方でぬるい環境に身をおくことになるのではないかと思...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。