職種別の選考対策
年次:
21年卒 ビジネスエンジニア
ビジネスエンジニア
No.82188 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ビジネスエンジニア
ビジネスエンジニア
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年6月 |
---|---|
実施場所 | 貸会議室 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 20人程 |
参加学生の属性 | 中堅~有名大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「問いを立てることはどういうことなのか」という大きなテーマに沿ってインターンシップのプログラムが行われた。前半は社員の方の講義だった。実際の事例を踏まえながら、どういった思考プロセスで課題に取り組んでいるかを講義して頂いた。後半は習得した知識をもとに、学生同士で問いを立てるワークを行った。
ワークの具体的な手順
「◯◯はなぜ~~なのか」というフレームに沿って、身の回りの疑問をリストアップする。それに対して、仮説を思いつく限り考える。
インターンの感想・注意した点
答えの無い課題にひたすら取り組むので、頭の普段使わない部分を使ったような感覚があり、ひどく疲れた。知的な個人労働であると漠然と感じていたが、講義の中でチームワークの重要性について熱弁されていたので、後半のワークの部分では積極的に他の学生の意見にも耳を傾けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
講師役の社員の方以外に3名の社員の方が参加されていた。(総勢4名)こちらからアクションを起こせば質問には答えてくださる。また、合同説明会でお会いした社員の方は自分の事を名前まで覚えてくださっていたので、顔を覚えてもらう事で少なからず今後の選考には有利に働くと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
個人主義の外資的な雰囲気のある企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
チームワークを重視している。そのチームの中で自分がどう貢献できるかを徹底的に模索していた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ ベンチャーサポートベンチャーサポート職
-
コンサル・シンクタンクキャシュモ(旧:青山ビジネスソリューション)経営コンサルタント候補
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクEY新日本有限責任監査法人(旧:新日本有限責任監査法人)監査トレーニー職
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクソフトウエア情報開発システムエンジニア(SE)