職種別の選考対策
年次:
25年卒 ポテンシャル採用(総合職)
ポテンシャル採用(総合職)
No.380687 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 ポテンシャル採用(総合職)
ポテンシャル採用(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年11月下旬、12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 初日:オンライン 2日目以降:対面 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で15人程度 |
参加学生数 | 1専攻10人程度。全部で30〜40人程度。 |
参加学生の属性 | 幅広いが、学歴は高め。院生が多い。 |
交通費補助の有無 | 対面の日は、規定に則った交通費を頂いた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題:東武鉄道を盛り上げる新規事業
チーム編成:1チーム5・6人、計8チーム
スケジュール
初日:オンラインで事業説明
2日目:現場見学、座談会
3日目:グループワーク、プレゼン(発表時間8分ほど)、懇親会
2日目と3日目の間が1週間空くので、自らの提案を余裕をもって考える...
ワークの具体的な手順
2日目に現場見学を行った後、得られた知見をもとに各自提案を用意する期間が1週間ある。3日目で各々用意した提案を共有し、チームで具体的な案を決める。
インターンの感想・注意した点
注力した点:
GDと同様、皆の意見を否定せずまとめることで、良い提案を目指した。ところどころでチーム内で確認し合ううことで、議論についていけない状態を避けた。発表ではわかりやすく伝えることを意識し、図表を効果的に用いた。
よかった点:
現場見学が多いと、働く場所を体感できるため、業務のイ...
懇親会の有無と選考への影響
最終日のプレゼン終了後に行われた。選考への影響はほぼないだろう。
インターン中の参加者や社員との関わり
チーム内の学生とは、今後も連絡を取るようになった。何人かは、他の企業のインターンシップでも見かけた。社員の方々とは、後のイベントでもお会いした。現場見学中も、社員の方と積極的に話すことで、印象に残っていただけるよう意識した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道事業と、開発事業間の異動はほぼないものと考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道事業、開発事業に関わらず、総合職として、部署を超えた幅広いジョブローテーションが可能と知った。なかなか他の企業では見られないだろう。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。