職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.69140 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立命館アジア太平洋大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年1月、2月 |
---|---|
実施場所 | 帝人フロンティア大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | ワーク参加4人、座談会2人 |
参加学生数 | 36人程度 |
参加学生の属性 | 関関同立系大学、産近甲龍系大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目では衣類取引の貿易体験ワークを行った。ここでは商社機能を体験するために、他チームを国に見立て、それぞれ交渉を行う。2日目は自動運転車への商品提案を行った。2日目のインターンシップに事前課題を設け、個人で商品、自動車業界の分析を行った。グループの中で意見をシェアし、いくつかの案をメンバーで...
ワークの具体的な手順
衣類取引の貿易体験ワークでは原料、生地、染料前衣類のいずれか、各グループに与えられた条件の中で有利な取引を行い、粗利がグループごとの点数となり、一位を競う。2日目の商品提案では予算、素材を決定し、仮想の取引先に向けてプレゼンを行うことを想定し、一枚のワークシートに提案内容を記述する。
インターンの感想・注意した点
1日目の商社体験ワークでは財務計算、他チームへの交渉能力が問われるため、最低限の会計知識、取引を有効に進めるコミュニケーション能力が問われる。2日目のメーカー機能体験ワークでは中間経過で社員に商品提案を行うため、社員を納得させることのできるプレゼン力が必要となる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは人事課の社員2人がそれぞれのグループの様子を視察、それぞれのグループがアドバイスをもらうことができたと感じる。座談会に参加した社員2人は担当の取引先、業務の詳細な内容を学生にわかりやすく説明した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
帝人というメーカー系商社の役割に「自社製品のみの販売」のような抽象的なイメージしか持てなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
帝人という会社の強み、繊維の汎用性を知ることができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社内田洋行総合職(営業職、SE職、スタッフ職、施工管理職)
-
商社伊藤忠プラスチックス事務職※現在募集なし
-
商社住商メタレックス総合職
-
商社コネクシオ販売職
-
商社エム・シー・ヘルスケア総合職
-
商社森村商事総合職