21年卒 営業系
営業系
No.118282 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2020年4月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会社説明動画の感想
まず、役員の方々からの熱いメッセージを受けて、「元気な学校を作る」という方針にとても魅力を感じました。強みである校務支援システムを活用して学校を支えていきながら、今後も新しい社会での教育をリードしていくために、常に教育について考え続けることの重要性を感じました。また職種別でのお話を通して、貴社...
学業・ゼミで一生懸命取り組んだこと
私は、◯◯◯◯による◯◯◯◯の効率的な利用方法と場面をテーマとした研究を予定しています。そのために◯◯◯◯研究室に所属して、◯◯◯◯◯◯◯◯学を勉強しました。まず◯◯◯などの身近な題材を設定して、◯◯◯◯機によって◯◯◯◯データを収集しました。そして定量的なデータは統計ソフト◯を用いて◯◯◯◯...
部活・サークル・アルバイトなどで一生懸命取り組んだこと
大学で◯◯◯◯サークルに所属し、◯◯として約◯◯◯名をまとめました。役割は、◯◯◯◯を考えて練習で指導を行うことです。◯◯当初のチームの問題点として、「練習に熱意がない人たちが毎年◯◯人辞めてしまうこと」が挙げられていました。私はチーム内の温度差を埋めるべきだと考えて、一人一人と話をして全員が...
志望動機
私は貴社の教育支援システムの拡大に携わり、校務効率化と教育の質の向上に貢献したいと考えています。大学で「◯◯◯◯と◯◯の教育」という授業を受講して、◯◯に苦戦する子供たち、仕事量の多さや授業の工夫に悩む先生方の事例を知りました。そこで、ICTの力でサポートする仕事の必要性を感じました。貴社の校...
コミュニケーション力、ITスキル、教育に関する関心のいずれかで自己PR
私はコミュニケーション力があると考えており、相手の意見を引き出すことを大切にしています。私は◯◯◯◯サークルで◯◯として方針を決定するときに、メンバーに意見を聞いてから最適なものを考えていました。そのとき、特に後輩や役職がない人たちが遠慮してしまい、本音で話してもらうことが難しかったです。試行...
新学習指導要領、SOCIETY5.0が今後教育にもたらす影響についていずれか一つ選び、考えを描いてください
私はSociety5.0によって学習方法がより多様化すると考えています。現在はタブレット端末が主流ですが、今後はプログラミング教育導入によるドローンの活用や、アメリカでは既に利用されているVR教材を一人一台持つ時代が来る可能性も考えられます。また生徒の管理もより自動化されて、先生方の業務もより...
各質問項目で注意した点
教育への熱意
参考にした書籍・WEBサイト
学校が元気になるICT活用術
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
人材・教育東急キッズベースキャンプキッズコーチ
-
人材・教育郵船コーディアルサービス一般事務
-
人材・教育ベルリッツ・ジャパン総合職
-
人材・教育富士通ラーニングメディア開発運用担当 ※現在募集なし
-
人材・教育フルキャストホールディングス総合職
-
人材・教育ワールドインテック総合職