職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.62731 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 品川駅周辺 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2グループに1人、全部で10人程 |
参加学生数 | 40人程 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループになって、与えられた課題を解決するというものであった。課題は3つから選択する形である。私は地域を活性化させるにはどうしたら良いかという課題を選択した。全てで2時間程議論する時間があり、最後に社員の方と隣のグループに発表するものであった。優秀なプレゼンをしたチームには商品が出た。
ワークの具体的な手順
アイスブレーク→会社説明→グループワーク→プレゼン→座談会
インターンの感想・注意した点
インターンシップでは京急の強みや弱みなどの情報が載っている冊子が渡されるため、京急のことを詳しく知ることができてよかった。また、グループワークで実際にどのような仕事がされているのかを経験できたので、雰囲気を知るにはちょうどよかったと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ中はグループの仲間と話す時間が多いため、就職活動の情報をたくさん交換できる。社員とはグループワークで質問することやアドバイスをもらえる。また、最後の座談会でなんでも質問できます。そのため、コミュニケーションを重視している企業だと感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ。上下関係が厳しいイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
年次関係なく、話すことができる、風通しの良い企業というイメージに変わりました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。