職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.21846 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月15日 |
---|---|
実施場所 | 品川駅近辺の貸会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 早慶からMARCHまで様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめに企業説明と業界説明を受ける。その後、グループワークを行う。テーマは、「新規事業の立案」。近年の社会動向を踏まえ、京急沿線で行う意義のあるものという条件が付いていて、やや難しかった。ワーク中は2班に1人社員がついてアドバイスをいただける。ワークの後、発表は他の1班に対して発表する。時間は...
ワークの具体的な手順
基本的に進行は各班に任されている。詳しくは上記を参照。
インターンの感想・注意した点
非常に面白かった。プログラムの内容もそうだが、社員の方の雰囲気が良く、一緒に働きたいと思える方ばかりだった。参加していた学生が多く、社員もすべてに目が行き届いていないように思えたが、名札を付けてワークを行っていたため、真面目に取り組んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ班の学生とは情報交換をするなど仲良くなれる。また、発表の時に組むペアの班の学生とは質疑応答などを通して話す機会がある。社員とは、ワーク中にアドバイスを求めることができる他、座談会で4人くらいとお話できる。また、インターンが終了した後は自由に社員と話せる時間がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員のイメージは「硬い」。業務内容は他の私鉄とさほど変わらない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員のイメージは「穏やかで個性的」。若手社員によると、皆人とは違う個性を持っていて多様な人種がいる会社とのこと。業務内容のギャップはなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。