職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.16655 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月19日 |
---|---|
実施場所 | 品川 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 大学不明、体育会系・文科系ともに |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
簡単な事業説明の後、グループディスカッションを行った。テーマは「学生を京急線にに呼び込むにはどうすればよいか」で、①グループ企業とのコラボレーションを含める、②効果と課題を含めて上司に提案することを想定する、に留意しながら議論する(60分間・発表あり)。1グループ4~5人。1グループに1人社員...
ワークの具体的な手順
資料を渡され、それを検討しつつ、議論を行う。30~40分経過後に中間報告を兼ねて社員に相談する時間が設けられていたので、疑問や提案の妥当性を聞くことができた。
インターンの感想・注意した点
京浜急行がめざす将来像について聞くことができたのがよかった。グループディスカッションでは「学生を呼び込む企画立案」であったため、自分たちと距離の近い課題に取り組むことができ、濃い内容の議論ができた。座談会でもざっくばらんにお話を伺うことができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりについては、60分間の議論を通してそれなりに親交が深まった。社員との関わりについては、社員がグループディスカッションの間に回ってきたり、座談会を通して近い距離でお話を伺うことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅そう、羽田空港
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目そう、キャリアをしっかり考えている、品川再開発・羽田空港
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。