
19年卒 総合職
総合職
No.33712 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
(1)会場到着後、控え室に案内される、
(2)控え室で1日の流れを軽く説明され、グループディスカッションの部屋へ移動。
(3)試験管が3人前に座ってる部屋で、20〜30分程度のグループディスカッション。
(4)グループディスカッション後、そのまま集団面接。
(5)集団面接終了後、控え室...
GDのテーマ・お題
「三浦エリアにリゾート施設を作る場合、朝食はどちらがよいか。(1)和定食(2)洋食ブュッフェ」
GDの手順
部屋についてから、簡単な説明後、お題が提示されてスタート。参考資料は全くないし、ディスカッションのルールは自由。時間終了後、代表者が面接官に結果を報告する。面接官はずっと前に座っており、発言などをメモしている。
プレゼン時間の有無
時間終了後、1-2分の短い時間で代表者がプレゼンする。プレゼンに対して質問などはない。
選考官からの質疑応答の有無
グループディスカッション終了後、そのまま集団面接に入る。
集団面接最初の質問がグループディスカッションの自己評価を聞かれる質問になっている。
選考官からのフィードバックの有無
後日、電話で三次選考の日程を決める際にフィードバックがもらえる。効果的な発言そのものをメモしてくれており、具体的なフィードバックをもらうことができた。
雰囲気
試験管が3人おり、ある程度の高齢の人もいたために少し緊張があった。グループディスカッションが進むに連れお互い打ち解けていくかことができた。
集団面接ではグループディスカッションの自己評価を述べ、それについて褒めてくれるため優しい雰囲気だった。
注意した点・感想
2択を決めるというシンプルはグループディスカッションであったために、様々な角度から意見を述べることを意識した。また5人のディスカッションであったため、あえて反対の意見を提示したり話を膨らませることを意識して行った。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。