職種別の選考対策
年次:
25年卒 講師職(総合職)
講師職(総合職)
No.357153 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 講師職(総合職)
講師職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 7月上旬から9月 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 授業 |
インターン期間 | 3日間(連続では無い) |
参加社員数 | 全体で3人程度 |
参加学生数 | 1日程につき5-6人 |
参加学生の属性 | 学歴は様々、塾経験者が半数ほど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1人1-2分程度で授業を行い、社員の方からフィードバックをいただく。これを2回転行い、3日間の日程で全体6回転行う。
他のインターン生や社員の方の授業を見る機会もあり、しっかりと聞く姿勢が大切である。
ワークの具体的な手順
1日程授業+フィードバックを2回転
インターンの感想・注意した点
授業のクオリティや進学実績を貪欲に求められている会社なので、自身の授業を発表前までに徹底的に仕上げる意識をしていた。
インターンの結果が選考に直結するというプレッシャーで実力が出せなかったようにも思うので、気負いすぎないことが大切です。
インターン中の参加者や社員との関わり
他のインターン生と直接会話することあまり無かったが、授業の感想を共有する場面はあった。
社員の方も一人一人に対して気さくに話しかけたり、趣味の話などで学生との交流を図ろうとしてくださっていた印象がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
一般的な塾のイメージとして、授業を行う講師と社員の区別があり、それぞれの専門があると思っていた。、
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員一人一人が授業のクオリティに対する熱意が強く、本気で教育を行っている企業だと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
人材・教育東急キッズベースキャンプキッズコーチ
-
人材・教育郵船コーディアルサービス一般事務
-
人材・教育ベルリッツ・ジャパン総合職
-
人材・教育富士通ラーニングメディア開発運用担当 ※現在募集なし
-
人材・教育フルキャストホールディングス総合職
-
人材・教育ワールドインテック総合職