職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.204193 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月末〜9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人、全体で15人ほど |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 東大、早慶、地方の国公立大など様々 |
報酬の有無 | インターンで優勝したチームには、1人あたり1万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
博報堂の社食の利用データを解析し、その売り上げを向上するための施策を立案する、というもの。前半1週間は個人課題、後半1週間は5人ごとにグループに分かれ、そこで課題に取り組んだ。実際にインターンが開催されたのは4日間だったが、実質2週間のワーク。
ワークの具体的な手順
個人課題は、各自取り組んで資料を作成した後、slack上で社員の方に添削してもらう、という形式だった。グループ課題は、進行途中でメンターの社員さんに指導していただきつつ、インターン最終日までにまとめて発表する、という形式だった。
インターンの感想・注意した点
インターン中に、思考方法のフレームワークについて講義があるため、その形式に則った上で、さらにグループとしての個性が発揮できるよう努めた。そのために、微細なデータ解析を進めるだけでなく、全体としての構成や論理に飛躍がないか、といったマクロな視点も忘れないよう心がけた。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考には、インターンの活動に対する評価も含まれていると思う。slackを通してチームの活動を報告する形式だったため、そこでチームへの貢献度をアピールできると良いと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
5人チームで課題に取り組んだが、毎日リモートで全員が集まり、解析や資料作成を進めていた。そのため、他の参加学生との関わりはかなり密接なものになる。また、メンターとして社員の方がついてくださるため、社員の方との交流も深めることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
華やかで激務
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
華やかで、かつ非常に頭の良い方々が集まっている企業。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。