職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.208851 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 100人 |
参加学生の属性 | 東大、一橋、早慶、旧帝等 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人事による企業紹介と、現場社員による働く中で実際に使用しているフレームワークに関する講義を受けた。
個人ワークの後、グループワークを2回行った。5日間のインターンシップとなっているが、間でグループでzoomを繋いでワークをやる必要があり、実質2週間ほどである。
ワークの具体的な手順
1日目と2日目は主に講義形式でインプットが多かった。
3日目は、講義で学んだことを活かしてその日限りのメンバーとグループワークを行う。
4日目と5日目は、実際のクライアントを題材として戦略立案を行う。最終日に発表あり。
インターンの感想・注意した点
私は、ビジネスプロデュース職志望だったので、その適正があることを示すためにグループメンバーの意見を調整しまとめる役割を意図的に行った。ロジックに加えて、アイデアを考える必要があるので議論が発散しやすいが、何とか方向性をまとめることを意識した。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は、1日目に18時から21時まであった。食事やお酒が郵送で送られてくる。
インターンシップ参加者は全員早期選考に乗れる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークや懇親会で、デザインを専攻している学生とのかかわりはある。社員の方、1チームに1人メンターとしてついてくださる。どんなに些細なことでも質問したら答えてくれる。学生を一社員として見ているようだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
アイデアを重視する会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アイデアだけでなく、コンサルティングファームのようなロジックも兼ね備えている。データドリブンマーケティングを徹底マーケを徹底している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。