23年卒 総合職
総合職
No.207870 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 100人 |
参加学生の属性 | 東大〜早慶、MARCHなど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・現場社員の方の事例紹介
・実際に使われているフレームワークなどの講義
・CMから企業の意図を読み取るという個人ワーク
・グループワーク2回
グループワークの1回目はコース内のみでの編成で、2回目は別コースと合同のグループが構成された。
ワークの具体的な手順
1〜2日目 現場社員の講義
いくつかの事例が紹介され、それぞれ担当の現場社員の方が説明してくださった。軽い個人ワークもあった。
3日目 1日限定のグループワーク
1、2日目に学んだことをもとに、同じコースの人と4〜5人のグループを組んで数時間のワークを行った。
4〜5日目 メインのグル...
インターンの感想・注意した点
みんな優秀な分、クセが強い人も多いのでどう上手く関わりながらグループワークを進めていくかが、最終的な成果物にも影響する。良いグループの雰囲気を維持できるように頑張った。また、講義を通して博報堂のことを詳しく知ることができ、その後の早期選考・本選考にも使える貴重な情報をたくさん聞くことができる。...
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者の希望者全員が早期選考に進むことができた。
早期選考のフローは、書類選考と最終面接のみ。コスパはいいが、期限が短いので急いで仕上げる必要があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
自分のコース以外の人ともグループワークや懇親会で関わる機会があり、自分とは全く違う才能を持った人とも出会うことができてとても刺激的だった。社員の方は、人事も現場社員も含めて非常にたくさんの方が関わってくださっていた。どの方も私たち学生に対して真正面から向き合ってくださっている本気度を感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ブラックだけどみんな自分の仕事が好きそう。優秀なクリエイターなどが目立つばかりで、若手の活躍は少なそう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
どの社員の方も、自分の仕事を楽しんで行っている。年次に関わらず発言できる環境があり、風通しの良さは十分である。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。