23年卒 プロデューサー職(総合職)
プロデューサー職(総合職)
No.197029 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究テーマ
「◯◯遺伝子の発現制御機構の解明」
私は、◯◯遺伝子の発現調節機構の解明に取り組んでいます。◯◯症は、◯◯を過剰に分泌し様々な合併症を引き起こすことが知られています。しかし、◯◯ が過剰に分泌される分子的メカニズムは明らかになっていません。そこで私は、◯◯遺伝子の発現調節機構の解明に取り組み...
長所・短所
私の長所は粘り強いところです。私は◯◯学部生時、医学部の研究室で卒業研究を行うことにチャレンジしましたが、いざ研究に取り掛かると想像以上に医学の知識が必要とされ、1ヶ月を過ぎてもほぼ何もわからず自分の実力不足に絶望を感じていました。しかし、自分の可能性を諦めたくなかったため、院生の勉強会に参加...
志望動機
私には「人を動かし世の中を盛り上げていきたい」という想いがあるからです。高校と大学の部活動において、新企画や新制度を立ち上げ人の集客やイベント活性化の成功の一翼を担った経験があります。自分の立てた企画で人の笑顔を見ることができたと同時に、部員獲得という部内の課題解決に繋げることができ、大きなや...
学業で力を注いだこと
◯◯学部生時の卒業研究活動です。当時私は、◯◯を研究対象とする医学部の研究に興味があり、所属コースの制度を利用して医学部の研究室へ入りました。いざ研究に取り掛かると、◯◯学部では学んでこなかった医学の知識が必要とされ、研究の進行は困難を極めました。加えて研究室メンバーの◯◯割が現役医師の方で忙...
学業以外で力を注いだこと
所属していた◯◯部で新入部員の獲得に尽力しました。当初、少人数かつ男女比の偏りにより活動の幅が広げられず、新入部員の獲得、特に女性部員の獲得が目標になっていました。しかし、目標達成に向けた具体的な案を生み出そうとする人はおらず、互いに他人任せな空気になっていました。私はこの停滞している状況を打...
自己PR
今までの経験、学びを他の場面でも活かす応用力があります。私は学部から大学院で研究室を変更したため、大学院でまた一から新たな課題と向き合うことになりました。わたしは早く活躍したいという思いがあり、またそのためには課題への理解を深めることが最優先であると考えました。そこで、学部時の卒業研究の場で身...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職