職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 【日本食研】営業職
【日本食研】営業職
No.379281 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 【日本食研】営業職
【日本食研】営業職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3~4時間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 20人ぐらい |
参加学生の属性 | March、日東駒専 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明会をした後に、グループに分かれて日本食研のカレーを飲食店に提案をするワークを40分ぐらい行う。その後に営業社員との座談会がある。グループワークの資料などは事前に配られ、日本食研のカレーも家に送付されるので、一度食べて、カレーの特性を知った上で提案を行うことになる。
ワークの具体的な手順
グループに分かれて自己紹介をしてスタート。自分の班は早めに終わったので、雑談をしていた。
インターンの感想・注意した点
インターンで注意した点は企業理解を深めるために気になった点はメモをしっかりと取るようにした。また、人事の方がしっかりと日本食研の強みや弱みなどを説明してくださるので、そこで理解を深められるようにした。グループワークでも積極的に発言をすることを心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の社員の関わりをそこまでは深くはなかった。グループワークでは人事の方が常に部屋にいるわけではないので、自由度が高かった。営業社員の方もいらっしゃったが、最後に座談会で質疑応答をするぐらいであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
食品メーカーで焼肉のたれなどのBtoC向けの商品を主に扱っている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoB商品がとても豊富であり、そちらの売り上げの方がとても高かった。全国に営業所があるが、勤務地の希望は通りやすいというお話が印象に残った。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。