職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.339765 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022月8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全3チームほど |
参加学生数 | 15人ほど |
参加学生の属性 | 体育会系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界説明、企業説明、業務内容の詳細、社員の方々に直接質問をする時間を設けていただいた。
特に、業界については同業界の中でも、マルイチ産商がどのような点に強みをもっているかを具体的にお話してくださった。
ワークの具体的な手順
1チーム5人ほどのグループに分かれ、ブレイクアウトルームごとに社員の方1人と質問に答えていただく時間があった。
インターンの感想・注意した点
せっかく直接質問できる機会のため、できる限り積極的に発言することを意識した。また、本当に何でも話してくださるアットホームな雰囲気だったため、お給料やマイナスに感じているること・会社への不満なども聞くことができて、とても参考になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
男女な年齢を問わず、さまざまな社員の方々と交流することができた。また、社員の方々同士のお話している姿も見ることができ、普段の社内の雰囲気を感じることもできた。
全体的には明るく元気な方が多く、活発な社風を感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々に質問ができるプログラムである一方で、聞いていいこととよくないことがあるのではないかと思っていた。
アットホームな雰囲気の中で思っていることを本音で話すことができる、という説明に半信半疑な部分があった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
商社という点、特に水産事業に力を入れている企業であるからこそ、男性社会の中で働くためにはコミュニケーション力や活発さや明るさ・愛想などが重要であることを理解できた。
説明の通り、本当になんでも聞くことができ、風通しの良さを感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業