職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.138288 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
京都大学大学院 | 理系
2020年2月18日(火)14:00〜16:00
グループディスカッション(GD)
2020年2月18日(火)14:00〜16:00
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
1時間程度説明会を受けた。その後、GDの説明を受け、GD開始。GD終了後フィードバックを受けた後に解散。
GDのテーマ・お題
講師はロボット(AI)であるべきかどうか
GDの手順
私が率先してGDの流れを取り仕切った。まず、役割分担を決めた後に、テーマ(講師はロボット(AI)であるべきかどうか)について各個人それぞれで賛成か反対かを考えた。そして、それぞれが理由と共に賛成か反対かを述べた後に、協議した上で「講師はロボット(AI)であるべきかどうか」を決めた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
GDのテーマ発表とGDの時間の通達
プレゼン時間の有無
30分
選考官からの質疑応答の有無
講師はロボット(AI)であるべきかどうかの結論を理由と共に聞かれた。
選考官からのフィードバックの有無
GDについての全体的な感想
雰囲気
それぞれが積極的にGDに参加していた。
注意した点・感想
インターンシップでは何度もグループディスカッションをしたことがあったが、実際の選考ではほとんどグループディスカッションをしたことがなくかなり不安だった。なので、グループディスカッションのコツをネットで熟読した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2020年2月18日(火)14:00〜16:00
グループディスカッション(GD)
2020年2月20日
WEBテスト
2020年2月27日(木)15:30〜17:00
三次選考
2020年3月16日(月)17:30〜18:30
最終選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
人材・教育東急キッズベースキャンプキッズコーチ
-
人材・教育郵船コーディアルサービス一般事務
-
人材・教育ベルリッツ・ジャパン総合職
-
人材・教育富士通ラーニングメディア開発運用担当 ※現在募集なし
-
人材・教育フルキャストホールディングス総合職
-
人材・教育ワールドインテック総合職