職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.92674 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 人材育成センター |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日 |
参加社員数 | 1チーム3、4人 |
参加学生数 | 50名ほど |
参加学生の属性 | 東大、慶應、上智など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に住友商事が出資しているミャンマーの携帯会社がデジタルプラットフォームをもちいた新規事業を立案するという内容。初日は午前はアイスブレイクとアイデア演習を行い、その後最終日まで事業を立案、そして発表する。
ワークの具体的な手順
4人チームに配属され、アイスブレイク(かるた)をした後アイデア研修を行い、ワークに進む。
インターンの感想・注意した点
デジタルプラットフォーム固定の事業立案だったため、最初はアイデアが出ずまとまらなかった。論理の飛躍や議論の発散をするとこがあったため、うまくまとめていくように注意した。インターン全体としては選考に関係ない為、みんな自由に楽しくやっているように思えた。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の班の学生とも関わりがあり、進捗を交換しながらワークしていた。社員とは昼食をとったり、喫煙所で会話したりするくらいで多数の社員と会話することはなかった。しかし、ミャンマーに駐在している社員とウェブで会話する機会があり、貴重なお話が聞けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
フランク
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社丸紅【総合職(グローバルコース)】オープン採用