職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.91460 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月16日、17日、18日 |
---|---|
実施場所 | 住友商事の研修施設 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で8人くらい |
参加学生数 | 約70人 |
参加学生の属性 | 東大からマーチまで |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目の前半
デザイン思考の講座
1日目の後半以降
デザイン思考を用いた新規事業立案。
ミャンマー国民を豊かにするデジタルプラットフォーム事業立案というテーマ
(途中現地の駐在員の方とビデオ形式で質問する時間があった)
最終日はプレゼン。
ワークの具体的な手順
アイスブレイク
↓
デザイン思考の講座
↓
ワーク開始
↓
プレゼン
インターンの感想・注意した点
楽しむこと。評価されている面はあまりないと感じたためのびのびとやった。しかし社員の方の雰囲気を知りたいと思っていたため、コミュニケーションを意識的にとるようにした。ただ同じ班の他のメンバーがそこまで総合商社を志望してないことに驚いた。
インターン中の参加者や社員との関わり
上述の通り、同じ班の他のメンバーがそこまで総合商社を志望してないことに驚いた。しかし、これは選考がテストしかなかったためであると思う。しかし、優秀な人が多いと感じた。社員との関わりはあまりないため、自分から話を聞きにいかないと、ほとんど話す機会は無くなる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
商社マンにしては、おとなしい人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
落ち着いてはいるが、熱量をもっているイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社丸紅【総合職(グローバルコース)】オープン採用