25年卒 事務系
事務系
No.269045 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学生時代に最も力を入れたこと(注:社会人の方は卒業後から現在までの取り組み)は何ですか。またその中で苦労したことと、それを乗り越えるためにどのような工夫をしたのか具体的に記述してください。(回答必須、800文字まで)
私が学生時代に頑張ったことは、半年間取り組んだ学内インターンシップです。◯◯◯に本社を構える株式会社◯◯◯と連携し、日本酒の新規顧客を開拓するという課題に向かって、7人のチームで企画提案活動を行いました。その中で苦労したことは2つあります。1つめは、全員が納得できる形で会議を進めていくことです...
大学での研究課題や授業を通じて学んだこと、身につけたことについて具体的に記述してください。(回答必須、400文字まで)
カルチュラルスタディーズという学問を通じて、固定概念を捨て、物事をゼロベースで取り組む姿勢を身につけました。この学問は、文化が個人や集団に与える影響を探求し、社会や文化の多様性を理解・解釈するための方法論です。批判的に分析を行うことで、自然に受け入れている考えや価値観に疑問を持つことの重要性を...
就職先を選ぶ上で、重視することを具体的に記述してください。(回答必須、400文字まで)
私が就職先を選ぶ上で重視することは2つあります。1つめは、その会社が社員の幸福と成長を真剣に考え、それを実現するための具体的な取り組みや制度が整っているかどうかです。具体的には、社員の声に耳を傾け、彼らのニーズやフィードバックを反映させる仕組みがあるかどうか、キャリアパスやトレーニングプログラ...
大学職員を志望する理由は何ですか。また同志社大学職員としてどのようなことを成し遂げたいですか。具体的に記述してください。(回答必須、800文字まで)
大学職員を志望する理由は2つあります。1つめは、教員以外の立場から学生の学びを支援したいからです。大学時代、私は職員の方々に相談にする機会が多く、その助言が自身の挑戦や成長を後押ししてくれました。個々の学生の異なる悩みや要望に真摯に向き合うことで、各人が大学での経験や学びを人生の財産にできるよ...
自己PR
私の強みは、自身の傾聴力を活かし、周囲を巻き込むことです。ゼミナールの研究発表会に向けてチームで協力していた際、状況の把握ややる気にばらつきがあり、会議中に活発な意見交換が難しいという課題がありました。私は「各自の考えを積極的に発言できる環境を作ること」を目指し、ファシリテーターとして班員の発...
学生時代の取り組み
7人のチームで取り組んだ学内インターンシップです。日本酒の新規顧客獲得いう課題に対して、株式会社○○○と連携し、半年間かけて企画提案を行いました。その過程で、チームにはアイデアマンが多く、意見交換が滞るようなことはありませんでしたが、一方、口頭でアイデアを即興で言うがために、発言する側と受け取...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
人材・教育東急キッズベースキャンプキッズコーチ
-
人材・教育郵船コーディアルサービス一般事務
-
人材・教育ベルリッツ・ジャパン総合職
-
人材・教育富士通ラーニングメディア開発運用担当 ※現在募集なし
-
人材・教育フルキャストホールディングス総合職
-
人材・教育ワールドインテック総合職