職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.43658 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月28日 |
---|---|
実施場所 | よみうりホール |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 100人以上 |
参加学生の属性 | 幅広いと思われる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
商社マンとして働く社員の方のエピソードを講義形式で聴き、その後学生が質問をしていくスタイル。講義内容は業務内容や入社の動機、事前アンケートで学生から集まった質問への回答が中心。終了後、一定時間は残って社員に質問ができる。
ワークの具体的な手順
ワークはなし。
インターンの感想・注意した点
入社にあたり、「日本を変えたい」「自分が事業を主体的に動かしたい」など、積極的な行動意識をもっている必要があると痛感した。なお、あくまでも学生のキャリア形成への貢献が目的で、企業説明会ではないことを非常に強調していた。
インターン中の参加者や社員との関わり
講義終了後の質問時間に質問しない限り、参加者が社員と関わることはほぼない。終了後に社員に話しかけに行く学生もそこまでは多くなかった。参加者同士との関わりも、基本的にはない。大半の学生は誰とも関わることなく会場を後にしたのではないかと推測される。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エリート的、優秀
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
行動的であるというイメージも加わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。