職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.17861 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 文系
2017年9月
グループディスカッション(GD)
2017年9月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
別室で待機。時間になると社員が点呼を取り、部屋へ案内。終了後はすぐに解散。
GDのテーマ・お題
経営人材に必要な素養とは何か。また身につけるためにはどうすれば良いか。
GDの手順
既にディスカッションのテーマ内容はメールで事前告知されていたのですぐにディスカッションがスタートした。ホワイトボードと白紙とペンが与えられ、各自用意してきた案を発散しながら1つの案にまとめるといった内容。
プレゼン時間の有無
3分間、代表者がプレゼンを行なった。
選考官からの質疑応答の有無
一人一人共通の質問として
「リーダーシップを発揮した経験」について挙手制で質問された。
選考官からのフィードバックの有無
感想と考え方についての軽いレクチャー
雰囲気
厳かな雰囲気もあったが、議論を重ねて行くうちに和やかになった。
注意した点・感想
自分の意見ばかり主張しないように気を付けた。皆が意見を用意してきたことは容易に想像ついたので、二元論ではなく、それらを繋ぎ合わせて良い答えが出ないかといったところに集中して考えた。実際に良い答えへ導けたので良かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。